デジタルレコーダー
ソフトウェア

RASplus
遠隔監視ソフトウェア
- 遠隔地に設置したデジタルレコーダーやネットワークカメラをWindowsパソコンからコントロールできる統合ソフトウェア
-
- IPネットワークを経由して、デジタルレコーダーやネットワークカメラの各種設定、ライブ映像監視、記録映像検索・再生、イベント通知、ファームウェアアップデート、ログ閲覧、バックアップを行うことができます。
- 最大16拠点、64カメラの映像を同時に表示できます。(登録は最大10,000拠点)
- 多彩な機能
-
- あらかじめ作成したマップを読み込み、カメラの設置場所やイベント発生位置を視覚的に把握することができます。
- 接続されているデジタルレコーダーのイベント・アラーム入出力状態がリアルタイムに表示されます。
- デジタルレコーダーに記録されている映像を、パソコンのハードディスクにバックアップすることが可能です。再生ソフト不要の独自形式によるバックアップに加え、汎用映像ファイルフォーマットであるAVI形式によるバックアップも可能です。
- フル画面表示、各種分割表示、フルスクリーン表示で、用途にあった表示形式を選択できます。
- デジタルレコーダーに接続されたパンチルトズームカメラのコントロール・OSDメニュー設定も可能です。
主な機能
- 複数台同時接続/多彩な表示
-
- 1台のパソコンあたり、最大16台のデバイスに同時接続可能です。
- ライブ映像監視と記録映像再生を同時に行うことができます。
- 最大64画面同時表示が可能。フル画面表示、各種分割表示、フルスクリーン表示等も選択できます。
- 各種コントロールパネルの表示/非表示、レイアウト変更も可能です。
- パンチルトズームカメラ操作
-
- パンチルトズームカメラのパン、チルト、ズーム操作のほか、プリセットポジション設定/移動、オートパン、メニュー変更、フォーカス調整、アイリス調整等が可能です。
- マウスのドラッグでパン・チルト、ホイールスクロールでズームをコントロールできます。
- ※パンチルトズームカメラのコントロールについては、機種・設定によって内容が異なることがあります。
- マップ機能
-
- マップにカメラやアラーム機器等を表示し、位置関係が把握できます。イベントの発生に連動してアイコンを点滅させたり、画面をポップアップさせたりすることが可能です。
- 音声双方向機能
-
- カメラ付近に設置したマイクの音声をパソコンで再生したり、パソコンのマイクから遠隔地にスピーカーで話しかけることができます。
- ※一部対応していない機種もあります。
- デジタルレコーダーの本体設定が可能
-
- 録画内容やスケジュール、モーション感知エリア範囲変更等の設定を遠隔地から行うことができます。柔軟な運用を可能にします。
- 外部アラーム機器のON/OFF
-
- デジタルレコーダーに接続された外部アラーム機器をON/OFFすることができます。遠隔地からサイレンを鳴らしたり、フラッシュライトを点灯させたりすることができます。
機能一覧
拠点登録/接続 | 最大10,000デバイスを登録/自動巡回接続機能/ユーザーごとの権限管理・パスワード設定 |
---|---|
ライブ映像監視 | 最大16台のデバイスまたは64台のカメラ映像を同時表示可能/64・49・36・32・25・16・9・8・4分割/単画面表示/フルスクリーン表示 |
記録映像検索/再生 | 日時指定検索/カレンダー検索/イベントログ検索/録画テーブル検索/モーション検索/オブジェクト検索/通常再生/早送り再生/早戻し再生/コマ送り/コマ戻し/最初の映像表示/最後の映像表示 |
パンチルトズームカメラ操作 | パン・チルト・ズーム/オートパン/パターン/設定メニュー調整/プリセットポジション設定・移動/アイリス調整/フォーカス調整/マウスコントロール対応 ※機種・設定によって内容が異なることがあります。 |
アラーム出力コントロール | ON/OFF切替/ON/OFF状態表示 |
イベント通知 | モーション(動体)感知・アラームイン・ビデオロス・テキストイン発生時の通知/イベント発生時の警告音発生(発生音は任意のWAV形式ファイルを指定可能)/当該デジタルレコーダー非接続時にも通知可能 |
マップ機能 | アイコン配置/イベント連動ポップアップ・アイコン点滅 ※マップ編集ソフト「mapEditor」付属 |
音声双方向通信 | ライブ状態のマイク音声再生/ライブ状態のマイク音声送出/記録音声の再生 |
記録映像のPCへの保存 | セルフプレイヤー(EXE)形式/AVI形式/開始点―終了点指定/日時・カメラチャンネル指定/パスワード設定/ライブ映像の緊急録画(PCへの保存) |
その他 | DVRNSサービスによる接続(固定IPアドレス不要の接続サービス)/デバイス遠隔設定/カラー調整/画像処理/デバイス状態表示/デバイスイベントログ・システムログ表示/画面レイアウト変更・保存/デバイスファームウェアアップグレード |
パソコン環境(推奨)
OS: Microsoft Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8
CPU: Intel Pentium Ⅳ(Celeron) 2.4GHz以上
RAM: 512MB以上
ビデオRAM: 8MB以上(画面解像度1024×768、画面の色24bpp以上)
注意事項
ネットワーク環境
- インターネット回線を利用する場合、光回線(推奨)、ADSL、CATVインターネット等の常時接続インターネット環境が必要です。
- インターネット接続業者(プロバイダ)による固定IPアドレスの取得(推奨)またはダイナミックDNSサービスへの登録が必要となる場合があります(社内LAN、VPN等のローカルネットワークの場合は不要です)。
- インターネットを経由して接続する場合、ルーター等のポートフォワーディング(ポート転送)機能により、デジタルレコーダーにインターネット側からアクセスできる環境を構築する必要があります。
- ネットワーク環境、パソコン環境(ファイヤーウォール、ウィルス対策ソフト、アクセス制限機能)によっては、デジタルレコーダーにアクセスできない場合があります。設置拠点のネットワーク管理者に事前にご相談ください。
対応機種
デジタルレコーダー
- SDRHシリーズ (SDRH-400 他)
- SDRSシリーズ (SDRS-840, SDRS-1640, SDRS-831, SDRS-1630 他)*1
- SDRXシリーズ (SDRX-1640HD, SDRX-431 他)*2
ネットワークカメラ
- NC-Aシリーズ (NC-A220-3MW, NC-A210-WH, NC-A103-WH)
- NC-Bシリーズ (NC-B320-DP, NC-B210-DN, NC-B103-DN)
- NC-Dシリーズ (NC-D320-P, NC-D210-VD, NC-D103-VD)
- NC-EBシリーズ (NC-EB310-P)
- NC-EDシリーズ (NC-ED310-P)
- NC-Sシリーズ (NC-S220-1ZWH, NC-S220-1ZWH-FM)
- *1・・・
- SDRS-831 は RASplus 2.3.14 以降で対応
- SDRS-840 は RASplus 2.7.4 以降で対応
- SDRS-1630 は RASplus 2.1.1 以降で対応
- SDRS-1640 は RASplus 2.7.4 以降で対応
- *2・・・
- SDRX-431 は RASplus 2.3.14 以降で対応
- SDRX-1640HD は RASplus 2.5.4 以降で対応
※旧製品の対応についてはお問い合わせください。
デジタルレコーダーに標準添付(同梱)されているソフトウェアです。